【体外受精】受精卵を子宮に戻すタイミング。2~3日後?4~5日後?
昔ながらの方法?理にかなった方法?
体外受精・顕微授精で授精した卵ちゃんを
子宮に戻す(移植する)時期は
一般的には2~3日後とされてます
でも私の通うクリニックは
4~5日後に戻す方法もあるんです
レスキューICSIのことを書こうと
思っていたのですが
先にこちらの話をさせてください^^
2~3日目移植
最もポピュラーな移植方法で
2~3日かけて育った受精卵を
子宮に戻す方法
体外受精が始まった当初から
行われている方法で症例が多いため
4~5日目移植より安心感があります
4~5日目移植
自然妊娠の場合
受精卵は5~7日かけて卵管を通り
やっとこさ子宮に辿り着きます
なので2~3日の受精卵を子宮に戻すには
まだ未熟なのです
理にかなった方法ではありますが
歴史がまだ10年程ととても浅く
4~5日目移植の子供がどう成長するかの
安全性がまだ確立されていないそうです
あと一卵性の双子が
2~3日目移植より増える確率が
10~15%上がるとされています
どっちを選ぶ?
先生にみなさんは
どちらを選ぶのか聞いてみたら
・男性 → 2~3日目移植派
・女性 → 4~5日目移植派
なんだそうです
しかも女性が4~5日目移植を
選ぶ割合は8割ほどと
かなり高いそうです
主人は安全面(症例が多いから)を考えて
2~3日目移植の方がいいんじゃ
ないかと言っていますが
私は4~5日目移植の方が
いいんじゃないかと考えています