【体外受精】途中で顕微授精をする「レスキューICSI」とは
レスキューICSIは効果的なの?
先日、体外受精の時に
同時に顕微授精もする
レスキューICSIのことを
チラッと書きました
頂いた資料を基に
ものすご~く簡単に
書いていこうと思います
誰かのお役に立てれば嬉しいです♡
ICSIとは?
不妊治療をしていると
いろんな業界用語(?)が出てきます
ICSIとは顕微授精のことです
ついでに言うと…
・人工授精 = AIH
・体外受精 = IVF
あと生理が来ることを
「リセットする」と言います
これらの言葉を知ったのは
不妊治療を開始した2年前でした^^
体外受精の流れ
私の通ってるクリニックは
こんな流れです
①検査(採血・エコー)
↓
②卵巣刺激
↓
③検査(エコー)
↓
④採卵
↓
⑤移植
↓
⑥判定
だいたいはどこも一緒だと思います
④で取り出した卵ちゃんに
精子さんをふりかけて授精させ
何日間か培養させて子宮に戻します
レスキューICSIとは?
例えば1回の採卵で
卵が5つ取れたとします
その5つの卵ちゃん全てと
精子さんが仲良くなるかといえば
そうではありません
そもそもですが
卵ちゃんが精子さんを受け入れてくれる
期間ってどれくらいかご存知ですか?
6~24時間しかないんです!!
短過ぎますよね!!
体外受精をする時、受精の確認は
精子さんをふりかけてから
約1日後にするんです
2つしか授精しないかもしれない
そうしたら残りの3つはどうなるか
受け入れてくれるタイムリミットを
過ぎているから授精しなかった
3つの卵ちゃんは無駄になっちゃうんです
そこで私のクリニックは
受精の確認を1日後じゃなく
6時間後にして
授精しなかった卵ちゃんにICSIするんです
これを「レスキューICSI」と言います
無駄になりかけた卵をレスキューする
という意味になります*
おわりに
私の説明でちゃんと伝わったでしょうか^^;
もちろんこれも
するかしないかは選べます
レスキューしなくてもいいとする
カップルもいます
我が家はおそらくレスキュー希望です
でもできれば自然に仲良しできた受精卵を
移植したいなぁと思うりえっこなのでした*
▶男性の不妊検査ってどんなことするかご存知ですか?
▶体外受精カウンセリングに行ってきた感想です
最後まで読んでくださってありがとうございました☆
よろしければ応援のクリックお願いいたします♪